診療のご案内

歯周病治療

歯周病とは?

歯周病とは?歯周病は、世界でもっとも患者数が多い病気としてギネスブックにも紹介されています。日本でも、30歳以上の約8割が歯周病にかかっていると言われています。
歯周病は、プラーク(歯垢)に潜む歯周病菌によって歯茎や顎の骨などの歯周組織に炎症が起きる病気です。痛みなどの自覚症状が乏しいため、症状の進行に気付きにくく、気付いた時にはすでに重症化していることも多いことから、「沈黙の病気(サイレント・ディジーズ)」とも呼ばれています。

放っておくと抜けることも…

日本人が歯を失う原因歯茎の腫れや出血が代表的な初期症状ですが、進行すると歯を支えている顎の骨が痩せて歯がグラグラになり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。
日本人が歯を失う原因の第1位は、実は歯周病によるものなのです。

資料:8020推進財団「永久歯の抜歯原因調査報告書」(平成17年)

当院での歯周病治療

当院での歯周病治療まず検査を行って歯周病の進行度を調べます。正確な診断のために、歯みがきの状態や歯周組織の破壊程度を調べる歯周病検査だけでなく、レントゲン検査や口腔内写真検査を行います。これらの検査結果をもとに、担当衛生士と歯科医師とで治療計画を立てます。
次に歯みがき指導や歯石除去により、細菌性プラークの除去を行います。歯周病の原因となっている細菌を減らすことが、歯周病治療において最も大切なのです。
重度の場合は検査や歯石除去を繰り返しますが、特に歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)が深い場合は、歯周外科を行うことがあります。 いずれの場合も治療後は定期的なメインテナンスを行い、安定した状態が続くよう努めていきます。

矯正治療

矯正治療とは

矯正治療とは出っ歯や八重歯、デコボコの歯並び、受け口、すきっ歯など、これら問題のある歯並びのことを不正咬合といいます。矯正治療は、これら不正咬合の見た目を綺麗に整えるだけでなく、噛み合わせのバランスまで改善し、しっかり噛めるようにする治療です。様々な装置で歯を動かしたり、お子様の場合は、顎の骨の成長をコントロールすることで治療を行います。

矯正専門の歯科医師による治療

矯正専門の歯科医師による治療矯正治療は、歯科の分野の中でも特に専門性の高い分野ですので、矯正治療の経験豊かな専門の歯科医師による治療が望ましいです。当院の矯正治療は、「日本矯正歯科学会の認定医」が行います。日本矯正歯科学会の認定医制度は、矯正歯科医療の水準を維持し向上を図ることによって、適切な医療を提供するために行われている制度です。矯正治療に関して適切かつ充分な学識と経験を有する歯科医師のみが認定医となることができるのです。

矯正医師紹介はこちら

矯正治療に必要な検査と診断

矯正治療に必要な検査と診断矯正治療を行う際に重要なことは、しっかりした検査を行うことです。歯や骨格の位置のズレを客観的に調べ、成長による変化を予測し分析することで、的確な治療方針を決定し、正しい治療を進めることができます。
当院では、矯正治療の検査時に、通常のパノラマレントゲン撮影に加え、頭部エックス線規格写真(セファログラム)撮影を行っています。これは、頭部全体を撮影できる特殊なレントゲン写真です。これをもとに距離や角度を計測し、正常値と比較することで、歯や骨格の位置が、正常に対してどのように異なっているかを知ることができます。
このように精密な検査・分析に基づいて診断し、治療方針を決定することが、矯正治療においてはとても大切なのです。

ホワイトニング

歯のホワイトニングは、自分の歯を削ることなく、歯の表面を漂白するようにして白くすることです。

ホワイトニングを始める前に

歯のホワイトニングをこれから受けようとする場合、次のようなことをあらかじめ行います。 ホワイトニングの際にしみたりしないためにも、まずは歯の状態をしっかりさせてから、ホワイトニングにのぞむことになります。

虫歯や知覚過敏の治療
大きな虫歯や知覚過敏の歯があるとホワイトニングの際に薬剤が虫歯に入り込み、痛くなる恐れがあるので、原則として虫歯や知覚過敏の治療を先に行います。
歯石除去や歯面清掃
専用の機械や道具を使い、歯に付着している歯石や着色汚れを除去します。これだけでも歯の色が明るくなり、ホワイトニングが不要になる場合もあります。

「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」

  • ホワイトニング施術前
  • ホワイトニング施術後
ホームホワイトニング
適応範囲が広く安定した効果が期待できます。ホワイトニング前の歯の色や歯の質に、左右されにくく、オフィスホワイトニングで効果を感じられなかった場合でも、こちらに切り替えることで、さらに白くなることもあります。ただし時間や期間がかかります。
オフィスホワイトニング
ホワイトニング前の歯の色や質に大きな問題がなければ、十分効果が期待できます。短期間での効果をご希望される場合に適していますが、ホームホワイトニングに比べ費用がかかります。

神経を取った歯のホワイトニング(ウォーキング・ブリーチ法)

  • ウォーキング・ブリーチ法施術前
  • ウォーキング・ブリーチ法施術後

虫歯などの治療を行なう際、神経を取り除いた歯は時間と共に黒ずんできます。前歯などでも1本の歯だけ、色が違ってくる場合があります。このような場合は、内部から薬を浸透させて歯を白くする、「ウォーキング・ブリーチ法」と呼ばれるホワイトニング法を行います。

神経を取り除いた歯に適応
神経が取ってある歯だけに行うことができます。形はなんら問題ないのに、色だけ黒ずんでしまっている、といった場合に行います。
詰めものを削る
ウォーキング・ブリーチ法では歯の内部に薬を入れるため、歯の裏側の詰めものを削ります。歯の表側は削りません。
薬は歯の内部に入れる
詰めものを削った後に、神経を抜いたときにできた穴の一部を利用して、歯の内部に白くするための薬を入れます。

内部に薬を入れたまま仮の蓋をして、そのまま2週間程度後に、再び薬を入れ替える作業を繰り返します。概ね3回~7回薬を交換することで、歯の色を白くしていきます。

かぶせ物・つめ物について

治療に使用するかぶせ物・つめ物について、それぞれの資材の特徴やメリット・デメリットをご紹介いたします。

かぶせ物

資材・名称 特徴 素材 美しさ 耐久性 体との
調和
価格 保証
期間
オールセラミック
クラウン
金属を使用しないので
自然な色調が再現できる
セラミック 75,000円 5年
メタルボンディング
クラウン
色調・形態ともに
優れている
セラミック・
金属
70,000円 5年
ジルコニアフル
クラウン
強度・色調に
優れている
ジルコニア
(人工ダイヤ)
65,000円 5年
ハイブリッド
セラミッククラウン
保険のものより
色調・強度に優れている
ハイブリッドセラミック
(セラミックとプラスチックを
かけあわせたもの)
50,000円 5年
硬質レジン前装冠 前歯の場合
保険適応
プラスチック・
金属
前歯の場合
保険適応
 
金銀パラジウム合金 保険適応 金属 × 保険適応  

つめ物

資材・名称 特徴 素材 美しさ 耐久性 体との
調和
価格 保証
期間
セラミック 自然な色調が
再現できる
セラミック 35,000円 5年
ガラスセラミック
(e-max)
色調・強度ともに
優れている
ガラスセラミック 30,000円 5年
ハイブリッド
セラミック
保険のものより
色調に優れている
ハイブリッドセラミック
(セラミックとプラスチックを
かけあわせたもの)
20,000円 5年
白金加金 境目からの
むし歯になりにくい
ゴールド 30,000円 5年
金銀パラジウム合金 保険適応 金属 × 保険適応